和食器について
和食器の「陶器」は土を素材にした器で、石を砕いた粉を素材とした「磁器」とは異なります。
磁器は目が細かい為、吸水性が少なく汁物などが染み込まないのでお手入れはが簡単ですが、
陶器は粘土素材なので磁器と比べると目が粗く、吸水性があるので使用する前に水分を含ませる
手間がかかったり、最初のうちは水分が浸み出たりするものもあります。
しかし、作家さんの陶器は料理が盛られたときに美味しそうで美しく見えるように、ただの食器
としてでなく、「芸術」を表現した作品として創られています。
「芸術」を表現する為、土をあえて荒くて柔らかいものを使用して風合いや美しい焼き色をだすことも
あります。
一つ一つ歪みや色合いが異なり、食器としては脆く欠けやすいものもあるので丁寧な扱い方が
求められる陶器ですが、自分だけの器を育てるという楽しみをご体験頂ければ幸いです。